みんな走る!(日本語でマラソン)

natner March 6th, 7:26

みんな走る! 日本のマラソンは年々盛んになっていく。

«И Динамо бежит? Все бегут!»「デイナモ(モスクワのサッカーチーム)も走っているのか? みんな走っている!」、毎年1月に私の頭によぎるのは私の好きな映画に出てくるまさにこのセリフである。

日本の道を車で走っていると、スポーツウエアの子供や大人の走者に出会う。  これは、マラソンへの準備か、あるいはマラソンそのものかが行われているのである。

まさに冬は、国では日本人の大好きな一連のマラフォン(日本語でマラソン)が始まる。  長い距離や超長距離のランニングは最も人気のある冬の国民的スポーツのひとつである。  この国ではすでに百年以上前から行われている。  最初のマラソンは1909年におこなわれ、この伝統は今に至っている。

何故、この種の軽スポーツが日出づる国ではこのように人気があるのであろうか?   きっとこれは日本人の性格に応じた耐久性、忍耐力、我慢のあかしであるからであろう。

冬に走る、なぜなら12月に寒さが始まり、なんキロも走ることは身体を温め、意志力を鍛錬するからだ。

日本人は走るだけではなく、よろこんでこのスポーツのテレビ中継を見る。  すべての人が参加する:生徒も、学生も、種々の組織、国の機関から私企業までの勤め人も。

また、単に走りたい人も。  走らない人はファンとしてそこへ行く。  この場合、小学生の競走ではお母さんたちが積極的である。

マラソンの種類は様々である:子供の、若者の、学生の、男子の、女子の、個人の、リレー形式の、国内の、国際の、人に似せたロボットのでさえ。  走行距離の長さはレースの種類による。

競走は京都から北海道にいたるまでいたるところで行われる。   もっともよく知られているのは札幌、新潟、横浜、東京、名古屋、大阪、福岡、と琵琶湖のマラソンがある。

コースの選定にあたり風景がかなり重要な要素のひとつになる。

予選であれトレーニングであれ、こちこちの市や国の最も風景がよく有名な場所で行われる。

例えば東京ではある種のマラソンの参加者は皇居と絵のような池のまわりを走り;姫路ではユネスコに登録されている白鷺城の近辺を走る。

しかし、十分な根拠をもって、最も良く知られ、愛されているのは、東京から箱根までの往復214.4kmにわたる箱根駅伝と考えられている。  1月はじめ、この団体戦が行われているとき、全国はテレビに文字通り釘づけになる。  この行事の人気は年々信じられないスピードで上昇している。

2013年の東京マラソンに参加するために31万人の申し込みがあった。 これは許可された参加者を10倍も上回っていた。 マラソンには年々外国人の参加者も増加しており、その中には賞をとった多くのロシア人もまじっている。

たとえば昨年名古屋の伝統的な女子マラソンではロシアのスポーツ選手が勝ったし、新潟の競走ではウラジオストックの女子大生が2位になったし、2009年に横浜女子でロシア人が勝ったし、本年1月大阪女子ではウクライナのスポーツ選手が勝った。

毎年の競走は極端な場合のみ、例えば阪神大震災の後のような場合のみ、中止される。

この国の陸上競技とマラソンの発達のレベルは高くなったので、世界的に有名な走者も日本のマラソンを目指す。