日本でのロシアの通信教育

natner

May 15th, 17:33

この前の土曜日と日曜日に、日本に住みロシアの公立学校の普通教育を通信で受けている子供たちの検定試験が行われた。  

(子供たちの試験会場でのようすの写真)

ロシア連邦の大使館での通学教育は東京でなされている。

出前授業が大阪と札幌のロシア連邦領事館で行われる。    札幌ではこのような形の教育はもう約10年存在している。 ところが大阪では自分たちの子供にロシアの教育を受けさせたいと望む親たちのイニシアチヴによって2008年にやっと発足した。 

大阪でのグループではいろいろな学年の生徒が13名を数え、札幌では今のところ7名の子供がいる。

 

父兄は東京の大使館によるロシアの学校が遠方の子供たちに教育の機会を提供したことに感謝している。 今、日本には非常に多くのロシア人の家族が住み、また多くの国際結婚があり、その家族にはロシア語を良く話しロシアの学校で教育を受けたい子供たちや、また父兄がそれを望む家族がある。

もちろん、難しいのは、基本的な負担が父兄の肩にかかるということである。 特に子供を教えるということはなんと難しいことか! しかし、得られた知識や重要な結果は、そのぶんいっそう貴重である。 

 

教育の形式は以下のようなものである。 父兄は入学願書に記入し写真をつけ、東京へ送付し、教科書と練習帳、推奨された教材を受け取る(注:教科書は送料無料で学校から入手可能)。

父兄はインターネットから進度測定用試験問題(各課について8つ)をプリントアウトし、子供の問題のできばえに応じて、先生に材料を送る。  そしてその後、電話または書いたもので先生のコメントやアドバイスを受ける。 組織的な(個人的なものでない)問題はコーデイネータ(大阪または札幌の生徒のグループの先生)を通して解決される。

 

     

年に2度(1月と5月)に、通常土曜日、日曜日に出前の検定がおこなわれう。 東京から教師が大阪と札幌へ来る、また子供たちは父兄とともに日本の色々な地域から到着する。 たとえば私たち大阪のグループは大阪、京都、名古屋、富山、神戸、私と娘は本州とは別の島―四国から。  日本へ来たロシア人の出身地もまたまちまちである:モスクワ、オムスク、ノボシビルスク、アムール河畔のコムイソモーリスク、ユージノサハリンスク。(領事館で5年生の息子とやってきたユージノサハリンスクの同郷の女の人と会ったのは奇遇であった。)

 

先生たちの出張費と滞在費は子供の父兄が払い、大阪と京都の観光費を学校のオーガナイザーが払う。  小学校の先生は1日で試験をすませてしまうことができ、中学高校の部門は2日にわけてすませる。

 

領事館長のナイル・ラトイポフは親切に来客に応対し、子供たちの休日ごとの通学学習の組織化の必要性について語る。 領事館には場所を提供する準備がある。 組織は一般的なスタート台にたった学校のようでなければならない。 子供たちが公立の学校のプログラムを習得するのにより容易であるために。  ( ところでナイル・ラトイポフは札幌の前領事館長であったとき、すでにこのような授業を組織して、今までに約50名の生徒が教えられている。)

 

検定は厳粛な処置なので問題は簡単ではなく分量も多い。   視聴室へはペンか鉛筆だけが持ち込んでよいので、自分の知識だけ頼みである。

(子供たちが机の上の試験に取り組んでいる写真)

おおくの子供たちは前からあがりはじめていて、集中ができない。  しかし、先生たちに重荷を押し付ける必要はない:かれらは子供たちがレラックスでき元気がでるよう、快適であたたかい環境を作り出そうとつとめている。

(子供たちが真剣に先生の話を聞いている写真)

子供たちが勉強しているあいだ隣の部屋で親たちは茶やコーヒーをのみながら気持ちよく談話し、日本での生活でのニュースや印象を分かち合って時間をすごすが、自然と、子供たちの教育や養育の難しさをどうのりこえるかの話になる。

(親たちが談笑している写真(1))

(親たちが談笑している写真(2))

各科目の試験のあとの休憩時間に子供たちは好きに遊べるよう開放される。 子供たちの多くは前にも会っていてすでに仲良しになっている。

(卓球をしている子供たちの写真(1))

(卓球をしている子供たちの写真(2))

ここでは、弟や妹たちも遊んでいる。  いくらかの親たちは課外でも付き合いをスカイプや電話で続けているのは興味深い。

知識の検査がおわるたびに先生は親たちのところへ来て子供たちの進捗状況について報告し、許容はしたが欠落している点について指摘し次の年へのアドバイスを与える。 教科書と推奨の本のリストが配られる。 知識獲得の困難な道の一歩一歩を克服しようと皆がお互いに励ましあう。

もちろん、すべてがうまく行くわけではない。 生活のうえでもそうであるように、いろいろな種類の問題がある: 種々の組織上の問題、時期的な問題を、先生たちの過重な負荷のために、必ずしもすぐに学校の場所の仕事に結びつけることができない、昨年は自然災害(地震、津波、原発)のために、検定授業が5月から9月に延期された。  しかし、学ぼうという意欲があるなら、全ての問題は解決できる。   そして、学校と先生が理解をもっていつも生徒たち、通信生に関わっていることは特に貴重なことである。