日本の育児施設

January 31st, 10:17

サイト(Рай Кансай)での日本の育児施設についての会話のつづきとして私は自分の印象を分かち合いたいと思う。  とりわけ今私は3歳になった男の子(2番目の子)をどの育児施設に預けようか選択に忙しいこのごろである。 私は四国に住んでいる。

 

私の娘は日本の幼稚園に通っていた。 私はそこに彼女を4年間まかせた。 それまでは単に私は彼女が少し長く手元においておきたかっただけだ。 制服がなく、食事つきのところを探した。  その際日本女性に「幼稚園」と「保育園」は預け入れ時間数と費用以外に(保育園は長く、費用も高い)どこが違うのかと尋ねていたが納得のできる返事は得られなかった。 

後に、知り合いの大学の教師が説明するには、まだ文字通り20年前までは経済的に余裕があって、女性が子供を生むと原則として働くのを止めて家業と育児に、もちろん自分のことにも、専念できる家庭は「幼稚園」に預ける。 「保育園」には共稼ぎ(すなわち言外には主人の稼ぎが悪い)もしくは片親の家庭は保育園に預けていた。 

しかし今はすべてが変わりつつある。  家事をやるだけでなく自分を発揮したくて働く女性がますます増えつつある。 それゆえに具体的にどの幼稚園(保育園)で、どんな保育士で、家からの距離はどうかなどを調べる必要がある。

そしてここにすでに11年住んでいてたびたび、インテリの家庭は子供を4歳から育児施設にあずけるらしいという考えも聞いている。

これがどのくらいすべての日本にあてはまるのかは知らない。

幼稚園は公立と私立があり、私立はしばしば種々の宗教的な方向性をもっている(日本ではカトリック系も)。

私立育児施設では(私の見たところでは)公立よりも外見がきれいで居心地もよさそうで、料金は1.5倍ほど高そうである。

しかしまたこれは私立の方がよいという意味ではない。 肝心なことは保育士の人間的な専門的な質と彼らの幼児に対し方である。

幼稚園では(これは私自身の経験から)遠足や共同の創作に親を参加させる野外での授業が多く企画されている。  子供たちは特別な箱の中に野菜を育てるが、その際には自分が育てたい野菜を選ぶ。

多くの行事や祭りごとが野外で行われ、運動会、発表会、七夕まつり(夏の着物まつり)、もちつき大会(米から伝統的なもちを作ることやそれに関連した競技)、防災訓練(消防署、救急隊、警察、避難誘導員などの実演)で子供たちが参加する。 総じて幼稚園では種々の行事で親をひきつけることが多い印象があるがそれでも両方の施設(幼稚園と保育園)にそれほど大きな違いがなさそうだ。

母親が働いているという証明書が必要で、おそらく保育園には入れにくそうだ。

しかしこれも施設によりけりだ。  そしてすべての日本の幼稚園には子供が夏に水遊びする野外プールがある。 施設での修了時には厳かな雰囲気で朝の卒園式で施設修了証書が園児に手渡される。