神風特攻隊慰霊記念式典

February 2nd, 14:57

以前にも書いたように私は四国の西条市に住んでいる。 別になにも特徴のない町のように見えるかもしれない。 ところが実際には絵のような自然(高い山々、美しい山のなかの川、泉)、と他の県の住人でさえ汲みに来る(市中の歩道に直接蛇口が設けられている)きれいな泉の水で日本中で有名である。

ここでは非常に多くの古くからの伝統的な祭日や祭りが保存されているが、いまはそれについて書こうというのではない。・・・

 

実は最初の神風特攻隊員関行雄が生まれたのは西条市である。

きっと皆さんも神風特攻隊員とは何者かということはご存知だろうが、ともかくいくらか記憶を呼びおこしたい。

「神風」とは日本語からの訳で「神の風」を意味する。 どこからこの表現が生まれたのか。 大昔のことであった。 島にあるということは敵の攻撃から守られていたので、日本にとって、その地理的位置は非常に都合が良かった。 ところが1274年にモンゴルのフビライ汗(すでにそれまでに中国と朝鮮を征服していた)の軍勢が日本へ侵攻してきたが、突然強烈な嵐が起こり朝鮮の湾までにいたる船隊を吹き散らした。 むこうの軍勢は世界中でもっとも強力なものであったから、日本人にとってはまったく幸運なことであった。 ところがフビライ汗の腹の虫はおさまらず1281年にふたたび謎の国を征服しようと決心した。 ところが最初の侵攻のときと同じく不意に強風がおこりすべての船団を沈めた。 このときから、日本人は、選らばれた民である、すなわち、彼らの国は「神」によって守られている、と信じるようになった。  そして彼らを守り、敵を滅ぼした「風」を「神風」と名づけた。  このように美しく言伝えははじまった。・・・

このつづきはずっと悲劇的であった。 1944年戦争に負けることが明らかになった時に、日本の政府は帝国を救う「神風」そのものを人工的に作り出そうと決定した。  もっとも主要な点は敵国に心理的圧力になることだ。 歴史から明らかなことは大西次郎が若い飛行士たちの部隊を準備したことである。 若者たちは命令で、パラシュートと帰りの燃料なしで飛び立った。 また戦士たちは人間魚雷の役目にも使われた。  「神風」は戦争の経過を変えることはできなかった。  大西中将は自決した。

 

しかし、これらすべては昔のことである。  今や、全世界であるいは日本で、昔とはまったくちがった人生と価値観があり、ちがった世代が育ちつつある。  しかし、それでもなお、100年前の名誉ある英雄たちについて、どの国でも思い出すであろう。  とくに日本では。

 

毎年、最初の神風の出生地西条市では神風を記念する式典が行われる。  これはこの町だけではなくすべての日本にとって大きな意味を持つ。  ここには記念碑があり神風博物館がある。 博物館の近くの広場で式典は重々しく、伝統的に行われる。

集会は通常、広場の上空の第二次大戦の時の実機の飛行で開会される − これは観客にとって見ものである。

この集会には通常多くのおおやけの顔ぶれが出席し、登場する:知事、市長、議員、市役所幹部、自衛隊幹部。  広島からは海上自衛隊の幹部候補生の部隊やオーケストラが参加する。  彼らには記念碑の上に軍艦マーチにあわせ旗をかかげる名誉ある任務が与えられている。  そのあと亡くなった英霊の名誉のための一斉射撃を行う。  もちろん式典には神風の遺族たちが参列する。  彼らには厳かに感謝し恩給が授与されている(実はすでに65年以上たっている。)

 

公的な部分のあとには種々の催しを行う集団が登場する。  私の見た限りでは、その中で同好会が特に抜きん出ている。  1905年の水兵の制服を着た男性のグループが、古い勇ましい軍歌のもと、行進して軍の号令と訓練の実行を披露する。

彼らは大いに楽しんでこれらをやっているように見える。  それゆえ、すべてが非常に整然として、効率的で、見ものとしてよくできている。