地域の祭りを見なおそう

2011年9月中ごろのNHK深夜便で、3.11震災を受けた石巻市復興市民委員会の代表藤田さんが次のように、語っていた。 その要約を記す。

藤田氏はインタビュー中のアナウンサーに次のようにたずねた。

「こんどの震災のようなひどい災害が起こったときに何が一番大切だと思いますか?」

アナウンサー「水と食料でしょう」

藤田氏

「いいえ。 水も食料も震災後しばらくは、ショックのあまりのどを通りません。 

もっとも大切なのは地域の「きづな」です。」

そして、つぎのように続けた。

「ある地域では、住民が積極的で毎年祭りが盛んでした。 ここでは震災後数日もたたないで、炊き出しのテントができて住民たちは助け合っていました。

ところが、ある新興住宅地では、住民たちはよその地から移り住んできていて、つながりがきわめて希薄でした。

 ここでは、救済用のテントは震災後1週間たって他の地域からのボランテイヤがくるまで、とうとう自分たちでできませんでした。」

「災害のあと生き延びるためには、地域の「きずな」がもっとも大切です。

皆さんのすんでおられる地域を見回して見て、もし「きずな」が薄いと感じられたら、是非地域の強い「きずな」を構築するよう努力してください。

 自分と家族が災害から生き残るには是非必要です。

強い地域の「きずな」をつくるには、魔法のキーワードがあります。

それは「祭り」です。  その地域の「祭り」がないようであれば、是非「祭り」を作ってください。 

 「祭り」を毎年行うためには、準備委員会が必要です。  なんべんもなんべんも会合を開くことによって、人々はお互いのことを良く知るようになり、誰がどんな能力をもっているか、誰に何を頼むべきか、が良くわかるようになるのです。

自分と家族が災害を生き延びるために、「祭り」を再発見してください」

以上

 

注)「経済最優先」「効率最優先」に陥っている、現在の社会に住むわれわれには耳の痛い話です。

 

 

掲示板ポンポコ